フィルター掃除してみた

バッサリと水草を切って、かなり藻がなくなりました。 まぁ水草ごと捨てたってだけのことなんですけどね・・・。 そして、コケ対策の基本的なとこを他にも。 フィルター掃除! の前に、PH測ってみようかな。 ・・・ 高くない!? 7.5か、下手したら8くらい。 ううーん、どうしたものか。 ちなみに、本当は5ml水を入れて、 試薬を7滴入れるんですが…

続きを読む

勢いに任せて

もうこの雲海のようにモヤモヤと ものすごい威力を発揮している藻にいい加減嫌気がさしました。 リセットするにも、この藻を持ち越したくないとなれば、 水草はおろか、底床やろ材、水に関しても 全て最初からセッティングしないと気が済みません。 そもそも前のレイアウトの時にこの藻が出始めてリセットしましたが、 ろ材や水は使い回しでした。 そしたらすぐにこの藻が出ました。 …

続きを読む

憎い!こいつが憎いぜよ!

緑藻、どうにもなりません。 ファサ~ 換水時、水を抜いて、 シペルスを引っ張ってみると。 こりゃひどい! 手でチマチマ取ってみても、キリがないです。 それでもチマチマチマ・・・ ズボ・・・ 抜けました。笑 もうどうでもいいや! カットー! 根っこだけになりました。 もうこれでダメになったらそれでいいで…

続きを読む

照明時間を5時間にした結果

絶賛コケコケ中の水槽。 コケというより緑藻。 モスの周りに。 シペルスにもビッシリで、 トリミングした水草の破片が藻に絡まって取れません。 今のところ有効な対策は見つかっておらず・・・。 試しに照明時間を5時間にしてみました。 短いですよね。 これを3週間ほど継続しました。 遮光しても効果なかったので、 あまり期待してませんでしたが・・・。 …

続きを読む

PHを測ってみた

今のレイアウトで水槽を立ち上げてから、 コケ類にはずっとやられっぱなしです・・・。 が、今回はその話じゃなくて。 ・前景のニューラージが全然増えない。 立ち上げて4か月半で1回しかトリミングしてない。 厚みは全然ない。 葉も小さくてキューバパールみたい。 ・ボルビも全然きれいに育たない 葉が委縮した感じ。 新芽からしてヒョロっとしてる。 ・茎だけにしたミクロソ…

続きを読む

スポンサーリンク

にほんブログ村