流木との格闘

流木を買ってから、 アク抜きと水カビ対策を兼ねて水に浸けておきました。 1つは最初から沈んだんですが、 もう1つは浮きました。 まあ浮くなんてことは普通にあるよねー。 うん、よくあるよくある。 と、他の流木と石を重しにして水に浸けておきます。 1週間経ち、まだ沈まない。 まあそうだよねー、こんくらいじゃ沈まないことよくあるよねー。 あるあるー。 …

続きを読む

酸処理とアク抜き

予告編として写真を載せた前回ですが、 まずこれ。 石に藻が付いたまま乾燥してしまったので、 きれいにします。 ワイヤーブラシでゴシゴシやります。 こんな緑の石がー。 ゴシゴシやって、 こうなります。 意外ときれいになります。 藻まみれだった流木もー。 こうなりました。 山谷石はPH上げないと言われてますが、 石なら何でも上がると言う人もいて、 水道水のPH…

続きを読む

流木のアク抜きを外で1週間やった結果

買った流木をバケツに入れて 外で1週間放置という名のアク抜きをしていました。 今日どれどれ?と見てみると・・・。 ボウフラ! 蚊を育ててしまった! ウヨウヨいてキモイ! 即流木取り出して。 そのまま水全部捨てて終了ー。 もうアク抜きも終わりにしました。

続きを読む

やっぱ流木は洗わないとダメだね

流木のあく抜きをするために、 服の入ってたケースを空けたわけですが。 買った流木を追加して入れたら・・・ 何か濁ってるんだけど。 汚い。 流木洗わないで入れちゃったから、 汚れてたのかなぁ?? 水交換する機会に洗うか・・・。 流木を取り出しても、 水の重さで推定30kgくらいあって持てないから、 水も小さいバケツで数回捨てます。 緑の…

続きを読む

やれることから

コンテスト出すとして、 それを目指すとなると、 もう立ち上げないとマズイ気がします。 けど、そう簡単に何日も自分の時間作れないので、 ちょこちょこでも、やれることからやろうかな。 まずは流木のあく抜きをしとこう! 今持ってる素材出しました。 今水槽に入れてるやつも使うことになると思いますけど、 これらも使う時沈まないと困るし、 あく抜きしてない流木もある…

続きを読む

スポンサーリンク

にほんブログ村