現在の様子。

って、ガラス汚な!
といっても、前面は2~3週間掃除してなくてこの程度です。
水草の出す気泡が見えづらいので、
後ろに黒いプラダンを置いてます。
ちょっときれいにしようかな・・・
ってことで!

少し掃除しました。
左は面倒になってやりませんでした。笑
これまでアマゾニアを使ってた感じからすると、
アマゾニア2は成長がゆっくりだと感じます。
きっちりデータ取ったりしてないので
感覚的なものですけど、
アマゾニアの時は日に日にグングン伸びてた気がします。
まだ一度もトリミングしてなくてこの程度の伸びです。
前景のニューラージも全然面積が増えません。

パールグラスも伸びません。
石の前後にあるのがパールグラスです。

後景にと思って植えたのですが、
前景か!?というくらい伸びません。
かと言って枯れたりもしません。
前に小水槽でパールグラスだけ上手く育たなかったこともあるので、
ソイルどうこうより環境のせいって可能性もあるのかも?
南米モスはこれまでにないくらい
きれいに育ってきてます。

あと、ロタラワヤナード、
どんな草かよく分からないで買ったのですが、
色が付いてきました。

茎が特に赤いです。

真っ赤なのがニードルリーフルドウィジア、
緑のがグリーンロタラで、
黄色っぽいのがワヤナードです。
ニードルリーフルドウィジアは
初めてちゃんと育った感じです。
ルドウィジアスーパーレッドはかなり溶けてしまったのですが、
生き残りは育ってきました。

数本しか生き残ってないんですけどね・・・。
ベトナムゴマノハグサも溶けてしまったり、
成長が遅かったりで、
全体的に成長が遅いので、
トリミングして差し戻して密度を上げようと思ってたのですが、
なかなかトリミングするまで伸びてくれません。
手間かけられないからトリミングに追われるのは嫌だし、
成長がゆっくりだといいなー、と思って
アマゾニア2にしたのに、
今は「早く伸びろよ!」と思っている
自分勝手な僕です。笑
この記事へのコメント
38ch!
それにしてもニードルリーフの赤がものすごい!かなり良い感じですね!
GTさんの有茎草をたっぷり使った水槽を見るといつも、「また有茎草でレイアウトしたいな〜」ってなります(^^)
GT
思い通りに行かないからこそやりがいあるというのはあるかもしれませんね。
でも、思い通りに行かなすぎると萎えます。笑
ニードルリーフは予想外に赤が強くてビビってます。
スーパーレッドと変わらない色です。
レイアウトは、有茎草たくさん使うのしかできないんです。笑
手入れ少なくするために、陰性水草だけで白砂敷いてやろうか考えたりもしたんですが、
陰性を上手く育てる自信がなかったので、結局いつも通りな感じです。(^_^;
> 38ch!さん
>
> なかなか言う事聞いてくれないのもまた、自然相手の趣味の醍醐味です、、、かね(^^;)
>
> それにしてもニードルリーフの赤がものすごい!かなり良い感じですね!
>
> GTさんの有茎草をたっぷり使った水槽を見るといつも、「また有茎草でレイアウトしたいな〜」ってなります(^^)