一度注水して中断してから数日後。
頑張って夜な夜な後景草植えます!
向かって右側は、バールグラスとマトグロ、
グリーンロタラ、ニードルリーフルドウィジアを植えます。
ところで。
いつも何だか後景草ってスカスカな感じがするんですよね。
前バージョンの水景。
そこそこいい感じにも見えるんですけど、
お店や雑誌で見るような、
ロタラびっしり!モサモサ!って感じじゃないんですよね。
差し戻しも面倒だし、
植えにくいしでやりたくないし。
というわけで、今回意識したのは、
密植すること!です。
なので、パールグラスやロタラは2カップ買いました。
いつもより密度高いと思います。
黄色っぽい感じのヤツがニードルリーフルドウィジアなんですが、
これなんかカップに入ってたやつを3分割して
そのまま植えた、というよりソイルに埋めたような感じで
手抜きできたので試しにやってみました。
他は普通に数本ずつまとめて植えていきました。
左側です。
自分的には結構密植できたと思ってます。笑
ちなみに赤いのはロタラHraで、
前からの使い回しです。
が!
ここで、間違いに気付きました!
ロタラHraは左端に植えようと思ってたのに、
真ん中にしてしまったー!
どうしよ・・・
やり直すの面倒くさい・・・
ってか時間取るのも大変・・・
というわけで、一度注水して考える。笑
そして後日
1回抜いてやり直しました・・・。
手間や時間かけないのをテーマに、
とか言っておきながらやらなきゃ気が済まない悲しい性・・・。
そしてこれからが面倒くさい度MAXのやつが待ってます。
そう、モスやミクロソリウムの巻き巻きが・・・。
この記事へのコメント