フィルターを止めっぱなしにしてた!

サブ水槽の水替えを週に1回してたのを
2回にしています。
コケも一向に減らないので。

あと、そろそろトリミングかなー?というところ。

20180414150837994.jpg

とりあえず水換えようかなっと。

と、その前に!

まずはフィルターの電源を抜かなければ。

吸水の位置が高いので、
水を抜くと空気を吸ってしまうのです。

本当はもう少し低い方がいいんだけど、
ちょうどいい高さのガラスパイプがないので、
不満だけど我慢するしかありません。

そして、電源を抜いてー・・・

と、コンセント見ると・・・

!?

抜けてる!!(;゚д゚)

やべー!

きっと前回水替えをした後に電源入れるの忘れたんだ!

前回はいつだ??

たぶん2日前、もしかしたら3日前。

その間は無濾過。
エアレーションしてない時は水の循環すら無し。

けど、生体に特別変わった様子は無し。

まあ何事も無くてよかった。

けど、このままフィルター再稼働!としていいのか?

酸素が回ってないからバクテリアはもうダメなんじゃないか?

ガラスパイプも汚いし、
とりあえずフィルター下ろしてみよう・・・
ってところで、何かすでに悪臭がした気が!

風邪で鼻が効かないんだけど、
確かに悪臭がした!

フィルターの蓋を開けてみたら・・・


クッサー!!(;゚д゚)

鼻が悪いのにハッキリと、く!さ!い!(>_<)

こんなんこのまま回せないわ!!

バクテリアが死んだだけじゃなくて
有害な水になってる気さえする。

本来ろ材なんかはバクテリア保護のために
飼育水で濯ぐところだけど、
すでにバクテリアは死滅したと判断して
水道水で洗うことにします。

というか、こんなヤバいのは水道水で洗わないと気が済まない!

もちろん外で洗います。

20180414225443093.jpg

ろ材はネットなどに入れてないので、
洗うのが非常に面倒・・・。
全部出して元に戻すのも大変なので、
このまま水道水ジャブジャブ入れてみました。

が!

全然汚泥が出て行かない!

手で押さえてろ材が出ないようにして
本体を逆さにしたりして
ある程度濯ぎました。
ウールマットももちろん新品に。

ガラスパイプもホースもキレイにして終わりー!

設置してフィルター回しますが、
エデニックシェルトは呼び水が必要ない設計になってます。
けど、横置きならそれでいいんですが、
うちみたいに高低差があると
なかなか上手く行かなくて逆に面倒だったりするんですよね・・・。

なんで、呼び水した方が結局すごく楽!
ということに気付きました。

けど、ダブルタップがないので、
ガラスパイプとホースの継ぎ目から呼び水して、
水が回ってくるまでの間にガラスパイプを接続して、
と、素早くやらなきゃいけません。

ダブルタップがないとメンテも面倒だし、
やっぱり必須アイテムですね・・・。

そしてフィルターON!

ブワーッ!!

汚泥がメッチャ水槽内に!
有害物質に見える臭かった汚泥が水槽内に!

こりゃいかん!

しかし、オロオロするだけで成す術無し・・・。

少し考えて・・・
ろ材を水道水で洗ってしまったけど、
さらに3分の1くらい水換えちゃいました。

20180415131943472.jpg

パイプがキレイになったくらいで、
見た目の変化はありません。

翌日も変わった様子はなく、
とりあえず問題なさそうでよかったー。

この記事へのコメント

  • らっこ

    フィルター止めっぱなしは、うちもたまにやります(^^;
    と言ってもその日のうち数時間後には気がついて、そのまま回してしまうのですが、数日経つとそこまでひどくなっちゃうんですね。
    今後、もし気づかずに1日...いや半日でも経っていたらそのまま回さずに、ちゃんと洗浄してからにします(^^)
    2018年04月15日 17:38
  • 38ch!

    これまた良くあります(^^;)
    私も以前良くやってたので、On/Offスイッチ付のコンセントにしました。Onの時はランプが光るし何より作業が楽で誤操作減りましたよ(^^)
    バクテリア、、、勿体ない事しちゃいましたね。また増やさないとですね(^^;)
    2018年04月16日 08:36
  • フルキ

    ろ材って土のようなにおいがしていると、
    それなりに良い環境なんてのも耳にしますが、
    悪臭ってどんな感じなんでしょう...?

    ガラスパイプも綺麗になって水草がますます映えますね!
    ホントGTさんの水槽は水草が美しいです。
    有茎を美しく管理できる人、尊敬です。

    っと昨日GTさんに電話でお話させて頂きました。
    (っという夢を見ました。w)
    2018年04月16日 09:27
  • GT

    らっこさん
    僕もやったことはあったんですが、
    同じく数時間後には気付いて回してたんです。
    でも今回はやばかったです。笑
    バクテリアって見えないし、生きてるのか死んでるのか、
    数もどれくらいいるのかとか全然分からないから
    判断のしようがないですね・・・。
    半日くらいだとどうなんでしょうね?
    とりあえず臭い嗅いでみて決めるという戦法もありかもしれません。笑
    2018年04月16日 10:50
  • GT

    38ch!さん
    よくあっちゃいけないんでしょうけど、僕も何度かあります。笑
    サブ水槽はスイッチ付きのタップじゃなくて
    確かに不便を感じてます・・・。
    スイッチ付きのタップってデカいのしかなさそうで
    探してなかったんですが、小口のあれば買おうかな。
    メインの方はスイッチ付きなんですが、
    水槽台に入っちゃってるので点灯が結局見えない仕様になってます。笑
    2018年04月16日 10:55
  • GT

    フルキさん
    そういえば普段どういうにおいがしてたかって記憶にないなー、と思いました。
    で、この悪臭なんですが、これは是非実際に数日フィルターを止めて熟成をしてですね、
    思う存分吸い込んでいただければ・・・。笑
    というのは冗談にしても、
    本当に「おえっ」ってなりかけるくらいでした。笑
    ドブみたいな臭いで、濃厚な香りでした・・・。

    メイン水槽はなかなかにきれいですけど、
    サブ水槽は写真だと一見きれいに見えるだけで、
    実際は全然なんですよ。
    アップにしたら見れません。笑

    あれ?フルキさんに電話番号教えたっけ?
    知らない着信最近あったような?
    って一瞬考えちゃいました。笑
    2018年04月16日 11:07
スポンサーリンク

にほんブログ村