素人の考え

メイン水槽はあんまり問題もなく、
特に書くこともない感じなんですが、
サブ水槽はイマイチどころかイマニくらいです。笑

ソイルはアマゾニアの3Lを1袋入れたんですが、
足りなかったので、プラチナソイルを足しました。

たぶんアマゾニア3、プラチナソイル1くらいの割合だと思います。

上からプラチナソイルをかぶせたんですが、
一度水槽片付けちゃった時に混ざっちゃいました・・・。

そして、イマイチの理由ですが、
サッパリ育たない水草が多くてですねぇ・・・。

ダメにはなってないけど、生長が遅くて調子がよくなさそうって水草が多いです。

それでいてコケもよく生えます。

アマゾニアが大半だし、
コケるので、ソイルの栄養が足りてないとは思えないんですよねー。

そうなると、照明が足りないのかも?
と思いました。

草は結構植えてるので、
照明が力不足で水草が生長せず、
栄養分の消費も少なくて水が富栄養になって
コケの原因にもなってるんじゃないのか?
と、あんまり知識がない頭で仮説を立ててみました。笑

実際、光合成の気泡もかなり少ないです。

試しに余ってるアクアスカイ601ムーンを
置いてみると、
ビックリするくらいバンバン気泡が出ます。

ということで、使ってないコトブキフラット300を追加してみました。

20180310223337742.jpg

メインの照明はATLEDTiSのCookieの2灯です。

フラット追加でもあんまり変わらず、
ちょっと良くなったかな?程度。

Cookieもこれ以上高さが下げられないので、
何らかの方法で下げて光量アップさせたいところです。

光源を下げると照射範囲は狭くなるでしょうし、
光量的にやっぱりもう1台照明は欲しい!
けど、コトブキフラットはちょっと役不足だと思う・・・。

となると、結局アクアスカイ買うか?とか考えてしまって・・・。
でもCookie高かったんスよ!
アクアスカイより全然高かったんスよ!

ここでアクアスカイ買ってCookie使わないのはどうかと思うわけですよ。

だから、コトブキフラット300を他の照明に変えてみようかともくろみ中です。

色々試行錯誤するのも趣味の楽しみという面もありますが、
やっぱすんなり上手く行くに越したことはないですねー。笑

この記事へのコメント

スポンサーリンク

にほんブログ村