エデニックシェルトにろ材を詰め込む

エデニックシェルトの水流は、
出水パイプが付けられなかったので
とりあえず置いといて・・・。

ろ材をもうちょっと入れたい&スポンジ厚すぎ!
ということで、ちょっとやってみます。

まず本体を下ろします。

20180222124953837.jpg

ダブルタップがないから
本体とパイプ全部を水槽から外さないといけないんですが、
小さくて軽いんで楽ですね。

蓋を開けまーす。

20180222125104451.jpg

上から右の部屋に水が入ってきて、ウールフィルターを通って、
ろ材を通って、左の部屋から水を吸い上げるようになってます。

左の部屋は本当は吸水パイプにスポンジが付いてるだけなんですが、
すき間にろ材を詰めてました。

で、そのパイプを覆うスポンジがこれ。

20180222125404746.jpg

ウールフィルターを通ってきてるし、
こんな厚いスポンジが果たして必要なのか??

本当は吸水パイプにもスポンジを付けるようになってます。
僕は付けてないですけど。

と、疑問があるので、このスポンジを薄くして、
その分ろ材を入れようと思います。

どうやって薄くしようか?

ハサミで切っていきました。

20180222125653491.jpg

おもむろに、縦にジョキジョキとね。

20180222125719754.jpg

フィルターケースに戻します。

20180222125744057.jpg

スッカスカになりました。笑

で、このすき間にできるだけろ材を入れます。
ろ材はサブストラットです。
サブストは小さいのでこういうすき間に入れるにはいいですね。

リングろ材のエーハイムメックも、
吸水してきて最初のとこに入れてみました。

20180222125912300.jpg

もう少し入る感じですが、
この程度にして、ウールフィルター入れて蓋をします。

今回、サブストの量は変えていないので、
単純にメックを入れた分だけ
ろ材を追加することができました。

思ったより追加できなかった感じ・・・。
スポンジさらに薄くしてもよかったかも?

まあでもこれでよしとします。

これが結果としていいのか悪いのかは分かりませんので、
これを推奨するわけじゃないですよ。
僕はこんなことやってますよー、って書いてるだけですからね。笑

メーカーが時間とお金と知識、経験などを
フル動員して開発してる(と思いたい)
物なので、もしかしたらデチューンになってるかもしれませんけど、
自分としてはちょっとだけ気分がよくなりました。笑

この記事へのコメント

  • 38ch!

    その部屋って『あれ?ここスポンジだけ?しかもスポンジでかくない?』って感じですよね、ホント(^^;)
    そのスポンジをカットしてろ材を詰めるのはナイスアイデアですね(^^)

    DIYや創意工夫してる時って少し気分が良くなるのわかります!
    それって車やバイクのカスタムと同じ心理なのかなぁ。自分だけのオリジナリティな部分に達成感や満足感があるように思います(^^)
    2018年02月23日 00:14
  • GT

    38ch!さん
    そうです!そのスポンジで埋まってる部屋です。
    スポンジでか過ぎますよね。笑
    そしてろ材が頼りない量(水量に対して不足はないんでしょうけど)なので
    ろ材を足してみました。
    車も見た目のドレスアップとか
    性能アップとかいろいろチューニングありますけど、
    水槽も見た目とか性能の両方で満足できるとこを目指すというとこでは同じかもしれませんね。

    > 38ch!さん
    >
    > その部屋って『あれ?ここスポンジだけ?しかもスポンジでかくない?』って感じですよね、ホント(^^;)
    > そのスポンジをカットしてろ材を詰めるのはナイスアイデアですね(^^)
    >
    > DIYや創意工夫してる時って少し気分が良くなるのわかります!
    > それって車やバイクのカスタムと同じ心理なのかなぁ。自分だけのオリジナリティな部分に達成感や満足感があるように思います(^^)
    2018年02月23日 12:43
  • フルキ

    ここホントにスポンジ必要...?
    とか思って私は取り払いましたが、
    スポンジを削ってスペース作るのは良いアイディアですね!
    物理ろ過の最終関門っぽくて。笑

    私使ってないんですけど、
    サブストラットってなんかすごくバクテリアが付きそうな気配がしますよね。
    リングろ材より密に入れることが出来るから余分なスペースもなくなるし。
    2018年02月23日 16:50
  • GT

    フルキさん
    取り払ったとは男らしい!笑
    僕はメーカーが意図して付けてる物だから
    と思うと取れなかったので削りました。
    サブストは、エデニックシェルトならこっちの方がいいってことでお店から勧めてもらいました。
    おっしゃる通り、狭いとこにも入れられるし、
    密に入れられる感じなので良さそうな気がします。
    バクテリアとか見えないので気がするとしか言えないのが悔しいですね。笑

    > フルキさん
    >
    > ここホントにスポンジ必要...?
    > とか思って私は取り払いましたが、
    > スポンジを削ってスペース作るのは良いアイディアですね!
    > 物理ろ過の最終関門っぽくて。笑
    >
    > 私使ってないんですけど、
    > サブストラットってなんかすごくバクテリアが付きそうな気配がしますよね。
    > リングろ材より密に入れることが出来るから余分なスペースもなくなるし。
    2018年02月24日 00:35
スポンサーリンク

にほんブログ村