ビルトインヒーターのせいかも?

朝、餌をあげようと水槽を見ると・・・。

んん?

何か魚もエビも動きがないような??


温度計見ると・・・。

やべー!

20180122124929544.jpg

ADAの温度計は16度弱と言ってます。

あえてADAの、と書いたのは、
わざわざ自慢するほどの高級品じゃないと思って
これまで特に言ってなかったので、
今回ちょっと強調してみました。笑

それまでは200円もしないやつ使ってたので、
これはこれでそれなりに嬉しかったんですけどね。笑


で!
水温が低いわけですよ!

ヒーターで25度くらいになるようにしてるんですけどね。

ヒーター壊れた??

コントローラー見てみると。

20180122125516064.jpg

ランプ付いてる。
設定もおかしくない。

じゃあ何で??

水は指で確かめても明らかに冷たいし、
ADAの温度計の故障でもなさそう。

ヒーターって加温中だと
モヤモヤモヤ~ってなるから
「おっ!ちゃんと加温してるな。よしよし!」
って分かるんだけど、
ビルトインヒーターだと見えないから
そういうのが分からないんですよね・・・。

ビルトインヒーターで配線加工したところが
接触不良気味な感じが多少ありそうなんで、
そのせいかも??

予備のヒーター入れて数日様子見ました。


ビルトインヒーターの設定は28度。
これでも水槽の水温は25度くらいですから、
熱損失が多いんでしょうね・・・。
ヒーターから水槽までの配管もかなり長いので・・・。

そして予備のヒーターは水槽に入れて24度にしてみました。

見れる限り見てみた感じ、
予備ヒーターはほとんど動いてないので、
メインヒーターは大丈夫そう。

やっぱり接触不良とかなのかなー?

今度配線つなぎ直してみようかな。

この記事へのコメント

  • ヨッシー

    私も、自作ビルトインヒーターを使ってた頃は、よくそんな事ありましたよ。
    私が思うに・・・、ヒーター付近は流れが強くて次から次へと新しい冷たい水が流れ込んでくるから、水を温めきれていないんではないかと思っています。それに加え、水槽の大量の水の水温はそうそう変動しない(一度冷えたら冷えたまま)。。。
    海に流れ込む川の水が熱湯レベルのお湯だとしても、海の水温はさほど上昇しなそう。。。じゃないですか?
    そんな感じなんだと思っています。
    じゃぁ、水槽の中にヒーター入れても結果は同じになるような気もしますが、私の知能では説明できません(>_<)
    2018年01月23日 09:44
  • 38ch!

    むう、、、この時期のヒーター関連の故障は辛いですね。。。
    私も一代前のヒーターは調子悪かったです。
    現在は買い換えましたが、その時はサーモがイカれちゃったのかな~って感じでした。。。なんか水冷たいのに設定を30度以上にしないとオンしなかったです(ー ー;)

    私もビルトインにしようかな~って悩んでるんですが、、、やっぱりリスク高いんですかねぇ?
    2018年01月23日 20:10
  • GT

    ヨッシーさん
    ビルトインヒーター使ってた頃、というと、
    もう今は使ってないんでしょうか?
    ヨッシーさんの説明、分かるようで分からないようで、
    でも何となく言いたいことは分かるような、そんな感じです。笑
    イメージ的なものであって、言葉じゃ説明できないような。
    僕が思うのは、暖めた水が水槽に行くまでに冷えてしまい、
    永遠に設定温度にならないようなイメージです。
    けど16度は異常ですよねー。
    今は大丈夫なので、この時は不良が起きてたっぽいです、、、
    2018年01月23日 22:34
  • GT

    38ch!さん
    幸いその後も生体に異常はないようですが、
    故障は辛いですね。
    夏ごろにリコールで新品になったんですが、
    故障の気もするし、結線不良な気もします。
    前にも38さんの言うように、温度設定MAXにしないと動かなかったこともありました。
    何にしてもビルトインはオススメですよ。
    ヒーターのスペース確保を考えることもないし、
    もちろん見た目も超スッキリですからね。
    ただリスクはありますよね。
    水漏れのリスクもヒーターの不具合のリスクもアップすると思います。
    でもやめようとは思いません。笑
    2018年01月23日 22:43
スポンサーリンク

にほんブログ村