水カビがすごい。

今のところ、立ち上げから順調な感じで行ってる60cm水槽ですが、
流木を買ってから3週間も
水に浸けておいたにもかかわらず・・・。

もやっと。

20171227110108698.jpg

こっちも。

20171227110129836.jpg

見づらいけど、ここの奥なんて分厚くて、
モヤモヤというよりブヨブヨに見えるし。

20171227110313937.jpg

水カビってやつですね。
水道水に浸けててもほとんど出なかったのが、
ソイル敷いて水入れたらすぐに出始めました。

水に栄養分とかがあると出るんでしょうかね。

手前はブラシで擦れそうだけど、
流木はあまり固定してなくて
グラグラなんですよね・・・。

あんまり触りたくないなぁ。

奥なんてブラシで擦ろうと思ったら
レイアウト崩壊しかねない勢いっす。

そのうちやれるとこだけやろうかな・・・。


さっきの写真でも分かりますけど、
ボルビが結構枯れてるように茶色くなってるところが多いです。

水質が変わったから?
流木に巻いたりしてる作業の時に乾いちゃった??

原因は分かりませんが、新芽が増えてきたら
少しずつカットして行こうと思ってます。

最近の全景。

20171227111027384.jpg

スマホが映り込むので、少し上から目線です。笑

後ろの有茎がどんどん伸びてます。

20171227111124671.jpg

20171227111132516.jpg

いやー、こんな水草がいきいき生長してるの見るの本当に久しぶり!

いやー、いいなー。

このままどこまで順調に行けるかな。
トラブルが起きたりうまくいかないことが起こってからが勝負ですね。笑

この記事へのコメント

  • たく@底面フィルター

    水草、めちゃくちゃいい感じですね!

    やっぱりこういうのを見ていると、栄養系ソイルでやってみたいって思いますね。
    初期の換水さえなければ・・・(^^;

    我が家では水カビはまだヤマトさんが食べてくれますが、その後にどうしても黒髭が生えてしまうんですよね。
    この後の推移も楽しみにしています!
    2017年12月28日 10:09
  • GT

    たくさん
    有茎はいい感じてす。
    他もこれと言って今のところは問題なくて、
    何か異常なほど順調です。笑
    栄養系ソイルは水草の生長が見てて楽しいし、
    育ててる感があっていいんですけど、
    トリミングに追われることになると少し大変ですね。
    コケ類も上手くやればコントロールできるのかもしれませんけど、
    富栄養になりやすそうではありますよね。
    黒髭は宿命みたいなもんですよね。
    お店のレイアウト水槽でもよく見ますしね。
    なかなか簡単な対策がないのが辛いですけど、
    次出始めたらサイアミ入れようかちょっと考えてます。
    2017年12月28日 10:48
  • 38ch!

    順調そうですね!真上から目線の有茎がモリモリで、見てるこちらも気持ちいいです(^^)
    私は水カビは出来るだけ手で除去して、後はヤマトさんが食べてたと思います。カビ菌だし早く除いちゃった方が良いかも、、、ですね(^^;)
    サイアミさんは悩みますよね。。。デカイし、ウチはモスの新芽がやられました。まぁ、黒ヒゲ以外食うなよって、サイアミさんからしたら無茶言うなって感じですよね(^^;)
    2017年12月28日 13:24
  • GT

    38ch!さん
    なぜか順調です。笑
    これまでと同じようにやってるので、
    ソイルが当たりだったとしか思えません。
    水カビを食べる生体がいるとかいないとか、
    ネットを見ててもハッキリしないんですよね。
    いたとしても明らかに食べる生体はいないのかな?と思ったり。
    うちの場合、ヤマトが食べてるのを見たことがないんですよね・・・。
    ショップでは、水カビは害にならないから放置でも大丈夫だけど、
    見た目がよくないですよねって話しでした。
    なんで、あんまり深く考えてなかったんですけど、
    これも害になる説もあるみたいで・・・。
    自力で取ろうと思うとレイアウト犠牲にする勢いでやらなきゃいけないので、
    ちょっとどうしようかとフリーズしてるところです。笑
    2017年12月29日 00:21
スポンサーリンク

にほんブログ村