僕の場合、植栽して水を入れた日と、
フィルター回した日と、照明をつけた日と、
二酸化炭素を入れた日が全部バラバラなんですよね。
水を入れた日=立ち上げた日、でいいのかな?
それだと2週間経つのかな?
ちゃんと記憶してない。笑
撮った写真確認したら、12日経ってました。
フィルターを回してからは10日、
照明や二酸化炭素をやり始めてからは4日ほどです。
後景のロタラ、Hra、ナンセアン、ベトナムゴマノハグサは、
照明入れて二酸化炭素を添加し始めたら
すごい勢いで生長し始めました。
家に帰って見てみると、朝見た時より
明らかに生長してます。
現在の上からの図。
左のグリーンロタラなんかは
鮮やかな色のとこが生長したところだって
すぐに分かるので見てて面白いです。
どれどれ、今日はどれくらい伸びたんだい?って感じで見てます。笑
前景のニューラージはまだ全然変化がないので、
早く広がって欲しいですね。
濁りもだんだん取れてきました。
最初の2日は全換水、
その後約1週間は毎日半分換水、
それからは2日に1回半分換水をしています。
どんな水景になるのか楽しみでもあり不安でもあり、です。笑
この記事へのコメント
フルキ
換水作業お疲れ様です!
なんだかいい具合にネイチャーアクアリウムが出来そうですね。
今後の成長が楽しみです。
GT
ありがとうございます。
ヨッシーさんとフルキさんの話でビビってましたが、
意外と濁り取れちゃって、よかったんですけど、
ちょっと拍子抜けってのもあり、という感じです。笑
ネイチャーな雰囲気出るかどうかは出来上がってみないと、
自分でも完成形がイマイチはっきり浮かびません。笑
ヨッシー
ほんと、ロットによって違いがあるようなので、
やってみないと解らない・・・って感じみたいですw
立ち上げた日 の定義。。。
最近は、ミスト管理するバージョンも増えてきてるので
難しいところではありますよねw
私としては、「水を入れた日」だと思っています。
それか、注水後〇〇日・・・って表現にするか・・・ですかね(^^)
38ch!
ミスト派は植栽&霧吹きラップ、ミストでなければ注水がスタートなのかな?
ただ確かに"立ち上げ"と言われると悩みますねぇ。私も素材をイジイジして結構経ちます。。。"ミスト管理"こそ未スタートですが実はこれもう"立ち上げ"たのか?(^^;)
うん、私きっと立ち上げたんでしょうね 笑笑 そう思えてきた!よしっ、お互い完成に向けて楽しんでいきましょう(^^)/
GT
今回でアマゾニア3回目なんですけど、
毎回様子や状態が違うんですよね。
ロットによる差はかなりありそうな気はします。
ちゃんと毎回安定した品質のソイルがいいなぁ、と思ったりしますね。笑
ミスト式だと確かにますます立ち上げの定義が難しいですね。
僕も注水が立ち上げかなとは思うんですけど、
注水後〇日って表現もいいですね。(^^)
GT
濁りが取れただけで少しテンション上がりました。笑
今回は水草を育てる楽しみってところもテーマのうちなので、
今のところは上手く行ってますが、
このへんはソイルに左右されそうな気がします・・・。
ミスト式も注水しないと「立ち上げた」って気分にならなそう、
って何となくやったことない自分の感覚です。
もう次回の骨組みを作ってるんですか?
どんなか気になりますねー。
レイコン見据えているなら公開は1年後ですかね。
むむむ、なかなかお預け期間が長いですな。笑
paapap
でも、水上葉のままの部分をどう処理するかいつも迷います。
GT
今回のADAのみずくさの森は、半水上葉って聞いたんですが、
水上葉なんでしょうかね?
確かに元の葉と新芽は違う感じです。
水上葉の部分、、、気にしてませんでした。笑
後景の下の方は見えないので今のところそのままでも大丈夫そうです。