植栽するなら一気にやりたいところ。
といってもなかなかまとめて時間が取れなくて・・・
で、1週間経った頃にやっとやりました。

ってカビ生えてんじゃん!?
やべー!
早くやらないからだ。
流木を浸けてた水は極力抜いたけど、
少し残ってたから、それをソイルが吸って
流木が湿っちゃったのかも??
さて。
まずは少し水入れまーす。

石や流木にチョロチョロ当てて入れます。
ソイルが流れちゃいますからね。
このチョロチョロが面倒なんだよなー。
前景が植えられるくらい入れます。

って超濁ってんだけど!!
何だこれ!?
今までこんなことなかったぞ?
まあ仕方ない。
前景は毎回代わり映えせずにニューラージパールグラスです。

カップはひっくり返して底をバンバン叩くと取れやすいかも?

実は僕の手相は100人に1人、
両手ともだと1万人に1人という変な手相なんだけど、
それは隠しておきます。笑
ちなみに僕は両手ともなので1万人に1人の逸材です。(逸材ではない)
このゼリーみたいな培地を取って
水で洗ったりして落とします。

培地が残ってるのか、枯れてるのか分かりづらいですね。
小分けにして植えます。

ADAのピンセットがうなるぜ!笑

葉が少し出る程度で深く植えます。
ってかこの濁り何?
さらに注水してー。

後景を植えます。
グリーンロタラ。

シワシワしてて長さも短くて植えにくい。
1本1本植えるとなると、
バラすのも植えるのも大変なので、
数本まとめて植えちゃいます。
次にロタラHraです。
Hraと書いてハラと読む!
ってそのままですね。

これは長いから植えやすいー。
さらにロタラナンセアン、ベトナムゴマノハグサを植えてー。

何本かまとめて1塊として植えてるので、
成長したらそこそこの密度になりそうな気がします。
それにしても、画像にも少し写ってるけど、
水草植えてると、変なゴミみたいなカスが浮いてくる。
ソイルに水草刺すと、ワサワサワサって茶色いのが浮いてくる。
こんなことこれまでなかったんだけど、
このソイル大丈夫か??
何か非常に不安だ・・・。
注水だー!

激濁り。
何かやな感じする、今回のソイル・・・。
ヒーター入れてエアレーションして寝ます。
もう夜中なんで・・・。
翌日の夜。
濁り少しは解消されたかなー?
って水槽見ると。

全然変わってねーじゃねーか!!
少しも変わらん!
くそー!
怒りの全換水だー!
一度水全抜き。

再注水。

少しきれいになったけど、
白濁は収まらず・・・。
フィルターまだセットしてないから、
早めにやらないと。
フィルター回してもこんなだったらどうしよう・・・。
この記事へのコメント
ヨッシー
私は、この濁りに1か月以上悩まされました・・・(-_-;)
毎日水換えしたにも関わらず・・・ですw
まぁ、それでもグロッソは順調に絨毯化してくれましたけどね。
現在は、濁らない代りに?、グロッソは全く上手くいってません(>_<)
フルキ
私も、この濁りに1か月以上悩まされました・・・(-_-;)
毎日水換えしたにも関わらず・・・ですw
まぁ、もう換水諦めて白濁除去剤投下しましたよ。
それから水草はぼちぼち育ちましたが、もうア〇ゾニアは嫌(>_<)
GT
アマゾニ〇です。
1カ月毎日水換えたんですか?
その労力はかなりのものですね。
そのうち濁りが取れればまだいいんですけど・・・。
水草の育ちと濁りが比例してるんですかね?
そんなの困ります!(>_<)
GT
〇マゾニアです。
って、最初ヨッシーさんの二重投稿かと思いました。笑
毎日水換えても濁り取れないとかヤバいですね・・・。
薬剤で解決できるなら、僕も投入しちゃうかもしれません。
アマゾニアなかなかのクセモノですね・・・。