リセットの面倒な部分その1。
生体の避難先を作る。
前回は服を入れてたプラケースを空けて使いました。
こんな感じ。
スペース取るし、何かと面倒。
ってことで、
サブ水槽に移せないか考えました。
サブ水槽の水量は約15リットル。
魚30匹、ヤマト30匹くらいいる予定。
明らかに過密。
でももう面倒なことをやれる気力がないので、
選択肢はありません。
サブ水槽に移します!
ちょっと救って取れないやつは翌日にします。
やる気がないので10分くらいで終わりにします。笑
水合わせ無しでドボンです。
実は結構前から、温度は合わせますが、
水合わせやってません。
生体には申し訳ないですが、
水合わせとかやる気力がないです。
もはやアクアリスト失格な気もしますが、
それで生体が死んだというのは今のところないように思います。
実は知らないうちに水合わせが原因で
死んだりしちゃってる可能性はなくはないですが・・・。
そして、生体の移動が終わりました!
しかし、何と!
エビが30匹くらいいるはずが10匹くらいしかいない!
脱走者や死骸は見てないんだけど、
ポツポツと知らない間に死んでいたのかも・・・。
いつの間にかオトシンも1匹いないし。
全然水槽観察してないから、
知らない間にちょこちょこ減ってたみたいです。
ううーん、生体には申し訳ないことをしました。
水槽は見た感じ、そんなに過密には感じないです。
生体をサブ水槽に移したら、
あとは水を抜いてソイルなんかを片付けです。
サブ水槽は、僕の秘密兵器(笑)のパイプによって
メイン水槽の水路から冷却と加温をしているので、
メインのフィルターを止めてしまうと、
サブ水槽は冷却も加温もできません。
なので暑くも寒くない季節にリセットするしかなかったので
なかなかやれなかったというのもあります。
プラケースならフィルター回しておけるので
クーラーもヒーターも使えて季節関係なくリセットできるんですけどね。
しかし、サブ水槽もちゃくちゃくと藻が増えています・・・。
この水槽もダメだな、こりゃ・・・。
この記事へのコメント
たく@底面フィルター
新レイアウト、楽しみにしています!
私もはじめて60センチレギュラーで立ち上げましたが、立ち上げも大変、リセットは今からしたくない・・・
上手くいかなかったら心折れるかもと思いました。
意外と嫁が興味を持ち始めたのがせめてもの救いです^_^;
GT
藻はヤバイです。
アクアやる気が無くなるくらいの攻撃力です。
レイアウトは何も考えてません。笑
今のところ、あまり凝ったことしようとも思ってないし、
普通にやってみようと思っています。
60は小水槽よりレイアウトの自由度が高くていいな!って
僕は最初に思いました。
だから立ち上げは楽しいんですが、リセットはやっぱり大変です。
90とか120なんかは想像できません。笑
奥さんも興味持ち始めたのはいいですね。
理解してもらえればいろいろお金も使いやすくなるかも?笑