立ち上げたというほどでもないけど、立ち上げたような感じ?

クーラーを取り替えたり、
いそいそと作業をしていて、フと空になった小水槽、
ミニM水槽を見て・・・。

IMG_0122.JPG

いろいろ考えたりしてるけど、
未だに何もしてなくて放置状態・・・。
クーラーがないのが一番の原因。

高温になってダメになるなら立ち上げても仕方ないからなぁ。

ソイルに砂利が混じっちゃってるから、
端の方はスペース空けて、そこにソイル入れたら見た目は問題ないよね。

あ、定規がある。
それ使って、
ソイルを避けて、
こんな感じかな?

IMG_0123.JPG

ここにソイル入れてみようかな。
水草一番ソイルがちょっと余ってるから、これ入れよう。

IMG_0124.JPG

全然足りないなー。
でも砂利は見えなくなった!

IMG_0125.JPG

プラチナソイル。
初めて買いました。
ちょっと前に買っておきました。

IMG_0126.JPG

コケまみれは嫌なので、
ちょっと栄養がなさそうなソイルにしてみました。
どれくらいの栄養があるのか知りませんが・・・。

ちなみに最初から入ってるソイルはアマゾニアです。

プラチナソイルを、ザザザー・・・っとね。

IMG_0127.JPG

ソイルによって色が違います。

プラチナソイルはパウダーを買ったんだけど、
アマゾニアのパウダーのイメージだと全然パウダーじゃない。笑
アマゾニアのパウダーよりかなり粒が大きいです。
まぁいいけど。

こんくらいかな?

IMG_0128.JPG

石とか流木とか適当に入れて、
霧吹きしておきます。

IMG_0131.JPG

60㎝水槽から水草を持って来たいんだけど・・・。

ニューラージ。
この辺のは藻があんまり付いてなさそうかな?

IMG_0132.JPG

しかし何、この色の悪さ。
いかにも調子悪そう。笑

このあたりのニューラージを、
四角く3cm四方くらいにハサミを入れておいて、
ピンセットで引っ張ります。

IMG_0133.JPG

きれいに取れました!

IMG_0134.JPG

水から出して見てみると。

IMG_0135.JPG

何だこれ。
茎ばっかじゃない?

まぁいいや。

全体的にかなり適当です。笑

奥の方のショートヘアグラスも、
藻がなさそうなとこを同じようにして取り出して。

IMG_0136.JPG

適当に植えます。

IMG_0137.JPG


そして、後景草。

IMG_0138.JPG

相変わらずの藻まみれ状態。

IMG_0139.JPG

これをそのまま植えるという暴挙は、
いかに適当といえどもできません。笑

まず適当にカット。

IMG_0141.JPG

藻が絡み合ってるので、バラけません。笑

そして、オキシドール!
もう2本目です。

IMG_0140.JPG

コップにオキシドール入れて。

IMG_0142.JPG

カットした水草をティッシュで適当に水気取って。

IMG_0144.JPG

オキシドールに漬けます。

IMG_0145.JPG

見えないと思いますが、
10秒くらい付けてると、シュワーって感じで
炭酸飲料みたいに泡泡になります。

IMG_0146.JPG

20秒くらい浸してから植え込みます。
それをいくつかやって、もう注水。笑

IMG_0147.JPG

流木浮きまくり。

IMG_0149.JPG

落ち着いてきたので配置して。

IMG_0150.JPG

オークロもオキシドールに漬けてから植えました。

IMG_0151.JPG

ロタラとパールグラスが混じったりしてるし、
何だかよく分かりませんが、後景草。

IMG_0152.JPG


藻と長期間戦っているうちに、
オキシドールに漬けると藻が死ぬようだ、
というのを発見したんです。
ロタラなんかの有茎草は大丈夫でしたが、
さすがにモスなんかは枯れちゃいました。

小水槽を立ち上げたというより、
60㎝水槽をリセットするために、
水草少しはあるやつ使いたいなと思って、
ちょっとやってみました。

ここまでするつもりなかったのに、
勢いでやっちゃいました。

死んだ藻はエビが食べてるっぽい気がするんですが、
エビはいないので、今後どうなるか。

こっちの水槽は冷やせないので、
もしかしたら水草もダメになっちゃうかな?
エビくらいは入れたいけど、
やっぱ水温どうするか、だなー・・・。

この記事へのコメント

  • GALA

    オキシドールって苔に効くんですね、知らなかったです。
    僕はもっぱら木酢液を使ってます。
    匂いきついですけどね。笑

    チビザリかわいいですね!
    ちょっと欲しくなりました。
    2017年08月18日 21:30
  • 38ch!

    おぉ、新規立ち上げですね!
    冷やすのって悩ましいですよね。28℃くらいまでなら良いや~くらいであれば、ファンだけでもそれなりにいけますよ。水の減りか凄まじいのが難点ですが(-_-;)
    あ、ラック直置き大丈夫ですか?(^^;
    2017年08月18日 23:17
  • GT

    GALAさん
    木酢液はこの藻には使ってないんですけど、
    木酢液もいけるかもしれませんね。
    オキシドールは無臭なとこがいいですね。笑
    あの匂いは結構キツイですよね。笑
    チビザリなかなかかわいいですよ。
    見てる限りでは魚を襲おうとすることもないですよ。
    2017年08月19日 08:14
  • GT

    38ch!さん
    この水槽は立ち上げたり解体したりを繰り返してて
    何のために持ってるのか分からないような感じになってます。
    ファンって外気温と比較して何度くらい下がります?
    水槽が置いてある部屋は去年気温35度まで行ったんですよね。
    今、水温対策に秘密兵器(笑)を作っているところです。
    直置きはダメです。笑
    直置き対策が面倒で立ち上げも進まなかったんですが、
    試しに直置きのまま注水までやってみました。
    この後それも対策したのでそのうち書きます。
    2017年08月19日 08:22
スポンサーリンク

にほんブログ村