厚みがありすぎます。
場所によって厚みが違ってウネウネしてるし。
よし!トリミングするぞー!
一番下まで手を突っ込むと、
手も腕もビショビショになってしまうので、
換水のついでにやった方がいいっすね。
水を抜きますよー。
もう少し抜いてもよかったかもなー。
いつも3分の1から半分くらい換水してます。
そこからは、おもむろにカットだ!
バシバシカット!
逃げないオトシン君。
ハサミが当たりそうで怖いんだけど!
ギリギリまで行っても逃げないし!
フタ用のフックも落ちてますね。
メンテの時に腕がちょっと当たっただけで
すぐ落ちるから拾うのが面倒なんですよね。
最初に外しておく方がいいですね。
切られたニューラージがどっさりプカプカと・・・。
回収!
細切れなので、きっちり回収しようとすると、
結構手間がかかるんですよねー。
この網で3杯分くらいありました。
この細切れ、植えたら生長するんですかね?
いらないので捨てちゃいますが。
さっぱりしたぜー。
みんな怖がって奥に隠れちゃって。
クリプトコリネを切らないように、
ニューラージだけ切るあたりはちょい苦労しました。
1本ミスって切っちゃったし。
ニューラージに覆われていたところには
葉がないようになっていて、
根元が丸見えで見た目がイマイチ・・・。
そして、終了~。
隠れていたカージナルたちもゾロゾロ出てきましたよ。
時系列がおかしいですが、
前回書いたグラスゴビーが1匹写っていますね・・・。
中景も後景もトリミングしたいのですが、
一度にやる時間がないので、後ろはまた今度にしまーす。
この記事へのコメント