トリミングで密生を目指す

水草を植える時は最初からたくさん植えた方が
水中の養分を水草がたくさん吸収してくれるので
コケ防止にもなる、とお店で言われたんですが、
後景のロタラなんかはトリミングして密生させるつもりでした。

みなさん知ってると思いますが、
カットしたところから2股に生えてきて、
さらに上でカットしたらそれぞれ2股に生えて、
となると上がどんどん密生するので、
あるだけの本数でとりあえずやってみようと思ったのです。

あとは、水槽の端っこに植えた水草は、
真ん中の水草のように広く根が張れないから過酷な環境、
というのもどこかで見て「なるほどー」と思ったのと、
端っこにスペースを取っておけば通水性も
多少良くなるんじゃないかと思い、
中景や後景の水草は壁から1㎝~2㎝は植えていません。

トリミング前

IMG_4233.JPG

トリミング中

IMG_4235.JPG

めっちゃカメラ写りこみました。笑
このカットした水草、
みなさん言いますが、もったいないですよね~。
でもストック水槽ないし・・・。

IMG_4236.JPG

何本あるでしょうか?
全部廃棄です。

スッキリしました。

IMG_4238.JPG

フィルター止めないでトリミングすると・・・

IMG_4284.JPG

こうなります。
パイプ汚いですが、吸水効率悪くなりそうですし、
フィルターに入っちゃう分もあるので、
僕はフィルター止めてやってます。


この記事へのコメント

  • YOSSY @大阪

    有茎草密植を目指すにはカットしたものを廃棄せず植え直すと良いですよ。
    それを目的にするトリミングは茎の根元付近をカットします。
    枝分かれを目的にする時は頂芽のすぐ下をカットします。
    2016年11月11日 20:53
  • GT

    YOSSYさん
    コメントありがとうございます!
    トリミング初回には足りない分を植え直してみました。
    密植し過ぎてマズイことがあるのかどうか分からなかったので控えめにしましたが・・・。
    今もちょっと足りないと思う部分はあるのですが、
    植わっている水草や流木などが邪魔でやりにくそうなのと、
    短くなった水草に光が当たらなそうなので、それがどうなのか?と思い、現状維持です・・・。
    2016年11月14日 09:17

この記事へのトラックバック
スポンサーリンク

にほんブログ村