スタウロギネ?ストロギネ?ストロジン?

ADAのみずくさの森では、スタウロギネという名称で出ています。
チャームではストロギネです。
そしてうちの近くに売っていたのはストロジンです。
スタウロギネとストロギネは発音次第で同じようになりそうですけど、
名称は統一して欲しいですねー。

昔、チャームでストロギネレペンスを買ったことがありました。
前景と中景のつなぎに使えそうで、成長も遅いということで、
期待していたのですが、当時の環境がよくなかったこともあって
全然ダメでした・・・。

金魚時代ですが、

DSC_0152.JPG

一番右手前のやつと、金魚の尾びれあたりに重なっているやつです。

水草単体

DSC_0225 (2).JPG

こんなんでした。

で、近所のアクアショップへ行ってみると、
組織培養のストロジンというのが3割引きで売ってました。

お店の名前は隠しときますが、
この量なら安いんじゃないかと思って、思わず買ってしまいました。

でもさ、これカップの中パンパン過ぎじゃないの??

IMG_4116.JPG

育ちすぎて売れないから割引になってたんだろうなぁ・・・
なんて思いながら、家に帰って開けてみた。

IMG_4117.JPG

パッツンパッツン!笑

でもやっぱ数は多そうだな。
お得だったかも?やったね!

ウキウキでバラします。

IMG_4118.JPG

さらにバラします。

IMG_4119.JPG

・・・え?
クネクネしてるやつばっかりなんだけど・・・

IMG_4120.JPG

葉のあるとこからも根が出てるし・・・

う~ん・・・

チャームで前に買ったストロギネレペンスとか、
僕の認識してるみずくさの森のスタウロギネレペンスとかとは見た目も何か違うし・・・

開封時のテンションはどこへやら。笑
何か植える気なくなってきちゃった。

曲がったやつがゆくゆく真っすぐ伸びていくのか分かりませんが、
生長遅いっていうし、あんまり期待できそうにない・・・。

割と真っすぐのやつを数本選んで植えてみました。

まだ過去のことを書いているのですが、写真探したけどないので、
どうでもいい気分で植えたのかもしれません・・・。

この当時の水槽
注水から20日経っています。

IMG_4124.JPG

分かりづらいですが、
左右の端っこの、ニューラージパールグラスの前景のすぐ後ろに植えています。

これまでもストロギネは上手く行きませんでしたが、
今回植えたストロジンも、いつの間にかなくなってました・・・。

もう少し後に、みずくさの森の
スタウロギネポルトベーリョというのも植えたんですが、
これは葉が最初から少し大き目で、成長するとさらに大きくなってしまい、
目的としていた前景と中景のつなぎとしては
使いづらい感じになってしまったので
見えないところへ移動させてしまいました・・・。
見えないところなので、今どうなっているのか不明です・・・。

教訓:安易に安売りに釣られることなかれ。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック
スポンサーリンク

にほんブログ村