植えていく

そして、ウィローモスをマスキングテープを
目印にして流木に巻きましたが、これが結構大変です。
糸とテグス、どっちで巻けばいいか分からなかったので、
両方使ってみました。

写真はないですが、
ミクロソリウムとボルビも巻きつけて、
水槽に流木を入れます。

DSC_0362 (2).JPG

左側に大き目の流木を立てて、
それを支えるために石も置いていたのですが、
当然のことながら何かを置いたところには
水草は植えられません。
そうするとちょっと寂しくなりそうだったので、
そこの流木と石は置かないことにして、
そこへ水草を植えることにしました。

少し水を入れて、前景のニューラージパールグラスを植えます。
みずくさの森は、ゼリーみたいなものに水草が植わってます。

DSC_0365.JPG

ある程度の大きさに分けて、
このゼリーみたいのを洗い流して植えます。

DSC_0366.JPG


ウィローモスのとこは乾燥しないように
濡らしたキッチンペーパーをかぶせて、
水を少し入れて、クリプトを植えます。

DSC_0367.JPG

あとはどんどん自分の構想と直感で
水草をどんどん植えていきました。

全部植えて、水を注水!
水を入れる時は、そのままドバドバ入れると
ソイルが舞ってしまったり、
掘れてしまうので、
水槽を買ったときについてた発泡スチロールを入れて、
その上に水を注ぎました。

DSC_0368.JPG

照明は30㎝用のやつを
縦にして使いながら作業しましたが、
アクアスカイムーン601を設置して、完成です!

DSC_0374 (2).JPG

やっとここまで来ました・・・。

水が入るとかなり嬉しいですね。
やっと立ち上げできた!って思います。

まだまだこれから水草が成長してこないと
寂しいですが、成長してきたらどうなるか楽しみです。



この記事へのコメント

スポンサーリンク

にほんブログ村